-
2021.10.11
-
[形原教室] 前期内申と前期期末テスト 上昇事例 ご案内
2期制の蒲郡地区は、10月8日(金)に前期が修了しました。
教室では、良くなった通知表を持ってきてくれる生徒が多かったです。
まだ回収途中ですが、
最も伸びた生徒は、前学年の後期期末と比べて、内申が6つ上がりました!
次点で、4つ伸びた生徒も2人いました!
4つでもすごい!!
前回で大きく落としてから通知表が戻った上昇ではなく、特に5教科を新学年からがんばった、塾に入ってからがんばった生徒であることを強調してお伝えしておきます。
全体でみても、半分以上の生徒が9科で上昇しています。
2期生は夏休み明けの9月上旬にテストがあるため、9月のテストは勉強時間が不足しがちです。
夏期講習やテスト対策で学習時間をしっかり確保した生徒は、テストでしっかり成果を残しました。
まさに今回、成績が良かった生徒たちは勉強時間を増やした生徒です。
教室では、1時間で解く問題数が増えるように指導しています。
分からない問題はどんどん聞いて解決し、類題・練習問題を解くことで解法を身につけます。
分からない問題を解説して理解できても、解けるようにするためには一定量の問題数が必要です。
「自分で解ける!」と自信が持てる勉強をさせたいと思っています。
1時間の演習量を増やすことは、勉強の質を高める近道の一つです。
それを繰り返す、できるようにするための時間を確保できると習慣になります。
習慣は、やる気に大きく左右されず勉強できる強みです。(塾で勉強するメリットの一つです)
通知表はまだ回収途中ですが、以下、前期期末の成績上昇事例の一部をご紹介します。




順位が伸びたということは、点数も伸びています。
ここからは、直前のテストの平均点との差を比較しています。(教室では、いつも平均点との差を見ています)
平均+○点で比べると、前テストとの伸びがわかりやすいです。




自立学習Believeは、低価格ながら個別対応の指導を行い、複数教科を受講や同一教科の複数回受講をしやすくしています。
通常は1教科から受講できます。イベントのみで参加できるテスト対策・受験対策・検定の対策も実施しています。
成績を伸ばしたい方は、ぜひ御津教室・形原教室までお問い合わせください。体験授業も実施しています。