TEPで頑張ったこと、よかったこと

岡崎高校進学
Yくん

定期テストの勉強会です。自分のペースで学習を進めることができ、分からないところがあったら質問することができます。さらに、周りにも勉強をしている人がたくさんいるので、やる気がでます。

小坂井高校進学
Sさん

CTと特訓です。CTで間違えた問題は特訓の時間に解き直すという繰り返しを大切にするように心掛けました。先生方が作ってくださるテスト対策プリントは、良問がたくさんあるため身につけることに適しています。また、学習する環境も整っていてとても良かったです。

豊橋東高校進学
Kさん

定期テスト前には特に勉強ができる環境や時間を整えてくれたこと、先生方がとても手厚い指導をしてくれたことです。他の塾に比べてテスト対策のプリントの量がとても多いと思います。ですが、経験豊富な先生方だからこそ用意できるテスト対策プリントで実力がついてきたことを感じます。反復練習の重要さにも気付くことができました。

豊橋東高校進学
Kさん

理科の授業で面白い語呂合わせを教えてもらったり、土曜特訓で他の学年と数学の対決をしたりして
楽しかったです。CTでは満点を目指して勉強をしていました。出来なかった所を出来るようになるまでやり直しました。

豊橋東高校進学
Sさん

先生がおもしろいので、とても楽しく授業を受けることができました。

国府高校進学
Mさん

CTを頑張りました。自分が理解していないところを見つけることができました。また、検定合格に向けて頑張りました。

豊橋東高校進学
Sさん

友達と競い合い、一緒に合格を目指し頑張ることができて良かったと思います。入試前最後の全県模試で第一志望の合格率がすごく低くてギリギリでしたが、先生がたくさん教えてくれたり、サポートしてくれてすごく心の支えになりました。

国府高校進学
Hさん

CTの点数で自分の位置、レベルが分かることが良かった。集団授業に加えて、長期休みには個別授業を受講することができ、苦手を克服できることが良かった。面白い先生がいっぱいで楽しかった!!

時習館高校進学
Sさん

教室内にレベルの高い同級生がいるので、刺激を受けながら勝手にライバル視して、進んで学習に取り組めたことが良かったです。学習面や進路面で質問したら、先生たちが快くこたえてくださりとても助かりました。

受験を通して学んだこと・後輩へのメッセージ

小坂井高校進学
Sさん

入試制度が変更されて初めての受験ということもあり、とても不安でした。時には、自分が何をすればよいか分からなくて焦ったり、諦めそうになりました。ですが、TEPでみんなが頑張っている姿を見たり、先生方の話を聞いたりして、心から精一杯やろうという気持ちになりました。受験には周りの人の支えや環境がとても大切だと学び、本当に感謝しています。

時習館高校進学
Sさん

入試の形式が変わってすぐだから不安も大きいと思うけれど、勉強すればしただけ対策できると思うので頑張ってください。受験が終わったあと、結果がどうであれ「全力で勉強した!」と胸を張って言えれば充分です。

豊橋東高校進学
Kさん

勉強を毎日の習慣にすることが大事だと思いました。行きたい高校のことをたくさん調べましょう。そうすれば勉強のモチベーションが上がると思います。

豊橋東高校進学
Sさん

プレッシャーやストレスを感じることもあると思いますが、途中で諦めず、第一志望に合格できるように頑張ってください。

豊橋東高校進学
Sさん

今が辛いと感じても、頑張った分だけ結果として出ることを身に染みて感じました。受験なんてやりたくないと思っていましたが、勉強をしてみると知らなかったことがわかるようになり、自分との向き合い方も分かりました。多くの人に支えられているからこそ受験勉強をすることができたと思うので、私も人を支える事をしたいと思っています。

国府高校進学
Hさん

入試は自分の将来に関わるテスト。受験勉強を通して、自分が何かにずっと努力できることを知った。
3年間は長いようであっという間だから、苦手なことは早めに解決しよう。

豊橋東高校進学
Kさん

「日々の積み重ね」が大きな差を生むことを学びました。よくTEPの先生が、「受験勉強にフライングはない。」と言っていました。本当にそうだと思います。毎日少しでも良いから継続して学習することが何よりも大切です。 受験で成功するかは「気持ち」が5割を占める。と思います。あと、英検準2級を必ず持っておくべきです。

国府高校進学
Mさん

模試の結果がどれだけ悪くてもへこまず、勉強を続けて最後まで諦めないことを学びました。高校受験が終わっても、勉強が終わったわけではないし、大学受験という先に向かって努力を続けていきたいです。