目標を定め、周りを気にせず努力して、大きな結果を得ることができた
私は中学生のとき内申点が28しかなく、行ける高校も限られていました。そこで、普通科ではなく商業科の高校を選択しました。商業高校では英語や数学などの普通科の科目だけでなく、簿記や情報処理などの商業科目を学びます。そこで、TEPに通って大学入試に必要な普通科の科目を学習しました。
どこの高校に行くことよりも、高校で頑張ることが大切です。内申点はオール5を目指し、資格取得や部活動など様々なことに目標を定め、周りを気にせず努力することで、大きな結果を得ることができました。
高校の勉強に備え、中学に引き続き高校でもTEPに通った
高校の勉強は中学のものよりも一段と難易度が上がり、授業の進みも速くなります。学校の授業に加え、塾でも自分の苦手分野を克服していく必要があると思い、高校でも継続してTEPに通う事を決めました。
自分が分からない所を気軽に質問できる環境というのは、個別指導を実施しているTEPの大きな魅力だと思います。私も何度も助けられました。
TEPでは苦手だった英語の克服や勉強の習慣づけができた
受験を通して努力の大切さを痛感しました。TEPでは苦手だった英語の克服や勉強の習慣づけなどができました。英語は継続的な努力が必要なので、すき間時間に単語を覚えたり、毎日英語の長文を読んだりすることで、徐々に理解を深めることができました。自習室に行ける日は毎日通うことで、大学入試への勉強の習慣をつけることができました。また、そこで幅広い知識を身に付けるため、コツコツと努力しました。
不得意な分野や定着できていない分野を学習できる個別指導が有効
私は中学生のころからTEPに通っています。学校の授業はみんな一緒に受けるため、どうしても理解しきれない部分が出てきてしまいます。そういう不得意な分野やしっかり定着できていない分野をできるようにするために、個別指導が有効だったと思います。私の場合英語が得意だったので、英語を伸ばしていきながら、不得意だった数学を基本事項から演習していきました。また、分からないことは理解するまで質問できることや、自分の不安な分野の演習を重ねることなど、自分の理解度に合わせて指導していただける点がとても良かったです。
自分が苦手な所を把握し、的確に補強出来る
TEPへは高校受験のために中3の時に通い始めました。TEPの先生が自分が苦手な所を把握し、的確に補強出来る点が良かったです。受験を経験して、自分がどのような所を補強すべきなのか客観的に見つけ、そこを補うためにどうするべきかの道筋を立てる。その方法を学びました。大学で多くのことを学び、自分の進路の幅を広げたいと思っています。
難易度を合わせてくれるので、最も大事な基礎を確実に学習できた
TEPの授業で英文法の基礎を学ぶことができて本当に良かったと思います。難易度を自分に合わせ、徐々にレベルを上げていってくれるので、受験で最も大事な基礎を確実に学習できたと思います。質問にも答えてくれるし、分からなかったところを自習室で考えなおしたりもできるので、とても良かったです。
自分の目標に向かって諦めずに続けることで、結果は必ずついてくる
受験を経験して一番大切だと思ったことは「諦めないこと」です。思ったより成績が良くなかったり伸び悩んだ時に、自分の目標に向かって諦めずに勉強し続けることで、結果は必ずついてきます。また、視野を広く持っておくと、自分の中に選択肢を多く持つことができるため大切であると学びました。
大学生活の中で自分のなりたいものを見つけたいと思います。
今度は教師になってたくさんのことを教え、1つでも恩返ししていきたい
私は英語がすごく苦手でした。しかし、TEPに入り毎回の授業で熊本先生や小笠原先生が丁寧に教えて下さり、少しずつできるようになっていきました。また、鈴木先生からは勉強時間の目安や、やるべきことをたくさん教えていただきました。TEPには本当に感謝の気持ちしかないです。
私は、将来中学の社会科の教員になりたいです。社会科を学ぶことの楽しさを伝えたいです。また、ここまで成長するまでにたくさんの先生方にお世話になってきました。今度は私がみんなにいろいろなことを教えていき、1つでも恩返しをしていきたいと思っています。
先生に聞くと分かりやすく丁寧に教えてくれるので、楽しく授業を受けられた
英語の単語と文法を頑張りました。単語帳は毎日見るようにして、すき間時間にも見るように心がけました。授業中に単語のチェックテストもありよかったです。文法は、はじめは全然できませんでしたが、自習の時分からなかった問題を授業で先生に聞くと、分かりやすく丁寧に教えてくれるので、分からない問題を1つずつなくしていくことができました。先生方の話は面白いので、楽しく授業を受けることができました。
中学2年から勉強してきたTEP。入って本当に良かった。
私は、中学2年のときからTEPに入って勉強してきました。TEPの先生方はみんなフレンドリーで話しやすくて、塾に行くのが本当に楽しかったです。学校の課題などで分からない所があっても、一緒になって考えてくれて、私が理解するまで何度も何度も教えてもらいました。「分からないところがあったら聞いて」と先生に言われたことで、すごく質問しやすくて、おかげで定期テストの対策もバッチリでした。TEPに入って本当に良かったと思っています。
自分に一番合う授業をしてくれたので、5年間通い続けることができた
私はTEPの先生方が自分に一番合う授業内容を考えて下さったおかげで、約5年間TEPに通い続けることができたと思っています。なかなか成績が伸びず、多くの心配とご迷惑をかけてしまいましたが、私が分かるようになるまで教え続けてくださり、本当に、どの先生も楽しく分かりやすい授業をしてくれました。
TEPで予習をすることですんなり頭に入った
僕は中学3年生の夏期講習からTEPに習い始めた。理科と社会の点数に悩んでいたが、結果としてそれらの教科には悩まなくなった。特に予習の部分での効果が大きかった。予習をすることですんなり頭に入った。また、これらの教科は覚えることが必要な分、興味深いエピソードや語呂合わせとともに教えてくれ、覚えやすかった。
2年生から受験を見据えた授業を受けたことが、志望校合格に繋がった
TEPで頑張ったことは、講習とその後の自習です。
講習では2年生の時から受験をみすえた演習を、早い段解で取り組むことができたことが良かったし、志望校合格につながったと思います。また、講習後の自習時間で、その日学んだことをフィードバックすることで、学習能力が更に向上できたのが良かったと思いました。
受験を通して、自分の努力だけでは合格できないということを学びました。自分の努力が必要なのは当たり前ですが、その努力を正しい方向に持っていってくれる塾や学校、勉強以外の事も支えてくれる親などがいてこその合格だと思います。
一番苦手な数学が、入試では一番手ごたえを感じた
TEPで英語と数学を受講しました。入ったばかりの頃は数学が一番苦手で、定期テストでは数学だけ平均点を切っていることが多かったです。しかしTEPに入塾してからは、数学を鍛えさせてもらい、模試などで徐々に結果を出せるようになって、滝高校の入試では数学が一番手応えを感じました。英語に関しても、英作文の際などに細かい間違いを指摘していただき、自分の「思い込み」を正しく修正してもらいました。
TEPで教わった勉強法を活かして、行きたい大学に合格できるように頑張りたい
TEPでは、たくさんの練習問題や応用問題に挑戦させてくれました。また、間違えた問題は、私が理解できるように解説してくれたので、試験当日は苦手な教科も自信をもって解くことができました。受験を通して学んだことは、「最後まで諦めないことが大事」だということです。試験の1週間前に新型コロナウイルスに感染してしまいましたが、試験の前日まで諦めずに復習したので、無事に第一志望校に合格できました。今後も、TEPで教えていただいた勉強法を活かして、勉強に取り組み、行きたい大学に合格できるように頑張りたいです。
毎回の授業で新しい学びがたくさん見つかるので、楽しく通うことができた
TEPに入って勉強の時間がとても増え、いつの間にか習慣になっていました。課題が多くで大変だと思うこともありましたが、忘れることなくやったことで、とても自信がつきました。毎回の授業で新しい学びがたくさん見つかるので、楽しく通うことができました。
合格できたことはとてもうれしいですが、満足せず、勉強の習慣が消えてしまわないように、毎日勉強します。入学してすぐにテストがあるので、それに向けて、苦手な国語を伸ばし、成長していきます。
志望校を決定する前までに、英検と漢検の準2級を取得することができた
TEPの空気感や先生方の指導が自分に合っていた事、またTEPで同じ高校を目指す友達と出会え、一緒に受験に挑めた事、そして共に合格出来た事を嬉しく思っています。
塾長の白井先生、数学を熱心に教えて下さった杉浦先生、また私に関わって下さった全ての先生方に感謝しています。本当にありがとうございました。
志望校を決定する前までに、TEPで英検と漢検の準2級を取得することができたので、高校在学中に上の級を目指し取得できるようにと思っています。
点数が上がると自信につながり、そうでなくても先生が励ましてくれた
私はTEPで愛知県入試と同じ形式の予想問題や過去問をたくさん解けたことが、とても良かったと思っています。マークシート形式に変わって2年目の受験ということもあり、出題形式に対する不安が多くありましたが、TEPでたくさんの予想問題を解くことができたので、当日普段通りに問題を解くことができました。点が上がると自分の自信につながるし、逆に点が下がっても先生が励ましの言葉をかけてくれてやる気を出すことができました。
WEBテストとしっかり向き合うことで、基礎問題ができるようになった
TEPで頑張ったことは、自習やWEBテストを多くやったことです。毎日少しずつ自習をする時間を増やしたり、WEBテストのできなかった問題としっかり向き合うことで、基礎問題ができるようになって、テストの点数も上がりました。また、受験期は自習を何時間もしたおかげで第1志望の高校に合格できました。
一人では諦めそうになっても、友達や家族のおかげで最後まで頑張れた
私が受験を通して学んだことは、友達や家族の存在です。結果が悪くもうだめかもと思った時でも、同じ高校を志望する友達と、二人とも絶対受かるぞと励ましあったり、一人では諦めそうになっても、友達や家族のおかげで最後まで頑張れました。
私はTEPで自習を頑張りました。私は家だとスマホなど見てしまって集中できなかったので、TEPがやっている日はほぼ毎日TEPで自習をしていました。気が散らずにあっという間に何時間も勉強ができてとてもよかったです。
TEPに通うことで毎日の勉強が当たり前になった
TEPに通い始めて数ヶ月経つと、その時間は勉強していないと不思議だと感じるようになって、そのおかげで毎日勉強が当たり前になりました。すごく丁寧に教えてくれたり、過去問をくれたりして、ここまで頑張って良かったと思います。また、できるだけ早い時期から毎日少しでも勉強することがとても大切だと思いました。
TEPに通い始めて、英語は声に出すことが大切だと知った
私は英単語や文法を覚えることが苦手でした。英語の勉強法もあまり自分に合った方法を見つけられずにいました。TEPに通い始めて、英語は声に出すことが大切だということを知ってから、例文などを声に出しながら読むようにしました。そのおかげで苦手を克服することができました。
難しい問題が理解できるようになり、正解すると楽しいことを学んだ
TEPは一年の冬休みに入りました。当時の僕は勉強をする習慣がまったくなかったのですが、TEPに入ってからは勉強をする習慣をつけ、分からない所を先生に聞くという良い流れができ、成績を上げることができました。
入試では内申が少し足りなかったので、当日点のアップに専念しました。間違いがあったところをTEPの先生と入念に復習し、苦手を無くしていくことで、難しかった所が理解できるようになり、正解できるようになると楽しいということを学びました。
理解できるまで教えてくれるし、楽しく授業してくれた
TEPは、1人1人に合わせて授業を進めてくれるので、2年半続けられたと思います。ちゃんと理解できるまで教えてくれるし、楽しく授業をしてくれるので、勉強を頑張ることができました。学校に行けてなかったのでTEPでは一から全て教えてもらいました。TEPのおかげで行きたい高校に合格できました。本当にありがとうございました。
目標を応援してくれ、一人ひとりのペースや目標に合った授業をしてくれた
TEPは自分の目標を応援し続けてくれたり、一人ひとりのペースや目標に合った授業をしてくれたりする所が良いと思いました。私はTEPで毎週英語と数学の勉強をしていました。3年生になってどんどん内容が難しくなっていきましたが、成績をキープし続けることができました。受験は私にとって長くて辛いものでしたが、TEPの先生が話を聞いてくれたり励ましてくれたりしました。受験は一人では乗り切れなかったと思います。先生、仲間、家族とのコミュニケーションが大切だと学びました。
大の苦手だった教科を丁寧に教えてくれた
TEPに入ったのは夏休みの終わりぐらいで、そのときは私が今TEPで学んでいる数学と英語は大の苦手でした。しかし、数学の授業では分からない問題があったら公式を丁寧に教えてくれました。英語の授業では単語を覚える宿題が出て、1回で約15個毎回確実に覚えることができました。長文で分からない表現があったらすぐにその意味を教えてくれました。
TEPに入った頃と比べると大きく成長することができた
どんなに分からなくても、私が理解するまで熱心に手厚く教えて下さり、すごく助かりました。テスト対策では、短時間の中でポイントをまとめて教えて下さったのですごく分かりやすかったです。また、自習室が気軽に使えて、集中して勉強することができました。TEPに入った頃と比べると大きく成長することができたと思っています。TEPの先生達にはすごく感謝しています。
※原文から筆者の意図を損なわないように一部修正しています。
そのため学校の定期テストでは常に100点を取ることを意識して勉強に励んでもらいました。
部活動の全国大会や資格試験、学校の勉強もあり多忙な日々だったと思いますが、よく頑張ってくれました。合格おめでとう!!
(数学担当:霜山先生)